昨年大好評だったDr.スクマールが帰ってきました! 代表的な4種類の薬草オイルについて、とても実践的でわかりやすい講義をしてくれたDr.スクマール。笑顔がすてきでチャーミング...という意味でも人気がありましたが、今年もまた、わかりやすくて役に立つレクチャーをしてくれます。

会場によっては定員が少ないので、お早めにお申し込み下さい。





場所:Satvik銀座教室 (19:00~20:30)

※※【定員に達しました。キャンセル待ちエントリー受付中です。】※※

アーユルヴェーダで一番有名な薬がトリファラです。三つの果物という名前の通り、アマラキ、ハリタキ、ビヒタキという、3つの薬果を組み合わせた薬で、その割合や、一緒に飲むものを変えたりするだけで1000の使い道があると言われるほど万能な薬で、奈良の正倉院にも保管されているほどです。若返りの効果がよく知られていますが、他にも、目をよくする、お通じをよくするなど、様々な使い道があります。食べたり、飲んだり、体に塗ったり、こすったり、家にトリファラが一瓶あるだけで、どれだけ使えるか?そのすべてをお伝えします。


場所:目黒区中央町社会教育館 (18:30〜20:30)

【残席わずか お早めにお申し込み下さい】

日本でも、梅干しとうなぎ、スイカと天ぷらなど、多くの食べ合わせの悪い組み合わせが知られていますが、アーユルヴェーダでも牛乳と塩、牛乳と魚、牛乳と果物など、食べ合わせの悪いものは避けるように厳しくいわれています。では、食べ合わせの悪いものを食べると何が起きるのでしょうか?なぜ牛乳と果物を組み合わせてはいけないのでしょうか?イチゴミルクはおいしいのに。といった、食べ合わせに関する謎をときあかし、みなさまの質問にもお答えする時間をたっぷりとったレクチャーにしたいと思います。


場所:Satvik 銀座教室 (10:00~12:30)

※※【定員に達しました。キャンセル待ちエントリー受付中です。】※※

インドの病院にいった日本人の女性が3日後には、もってきた化粧品をすべて捨ててしまったことがありました。それは、アーユルヴェーダの薬草のフェイスパックを使ったからです。肌にハリ、艶、潤いをもたらすフェィスパックさえあれば、高い化粧品を何種類も使わなくてすむのです。いったいどんな風に使えばいいのか?また、あなたの肌質や肌の悩みにあったフェィスパックを作るために、どんな薬草を使えばいいのか?その特徴や使い方をお教えします。インドの薬草フェイスパックや、材料の販売もありますのでお楽しみに!


場所:Satvik 銀座教室 (14:00~16:30)

※※【定員に達しました。キャンセル待ちエントリー受付中です。】※※

バラの花びらを、火を使わずにジャムにしたグルカンド、女性の強壮薬として一番有名なシャタワリ、更年期を楽にすごすことができるアナンタ。これらの3つは、いづれも食品やサプリメントとして入手することができ、若返りや、貧血、肌荒れ、生理痛、疲れやすさ、更年期などに役立つ強壮剤として使うことが出来ます。手軽においしく食べたり飲んだりしながらキレイになれる女性の強い味方についてお伝えします。

申込み方法:以下のページからお申し込み下さい。折り返し、入金方法、会場地図などをお送りいたします。


お申込みは終了致しました。

次回、イベント・ドクター来日のお知らせを希望される方は下の「お申込みはこちら」よりお知らせくださいませ。